八戸中心街のはっちで料理教室して来ました。
その名もはっぴーキッチン。
調理台が2台ということもあり、今回は初の試み見学スタイルでの料理講座でした。
前後はしますが、パスタ、メイン、デザートとコース仕立てに調理を見て頂き
あとはゆっくりくつろいで食べていただくというもので、、、
参加者の方には気軽に参加いただけたのでは、、、と思っております。
また、はっぴーキッチンがあれば見学スタイルで行きたいと思っております。
立て続けではありますが、来週(3/16)金曜にもはっちで料理教室開催します。
テーマは家庭で作る八戸ブイヤベース
こちらは、みなさんで一緒に調理しながらのスタイルです。
参加されない方も、気軽にのぞきに来てくださいねー!!!
ちなみにはっちは昨年建てられたばかりのスタイリッシュな公共施設で、
リチャードギアのヤツとは関係ありません。
好評の八戸ブイヤベースフェスタですが、
あちらこちらで企画が勃発中!!!
そこで当店も3月20日(祝)にブイヤベースNight開催決定!
今回はワイン好きな、あなたの為に、、、、
会費¥4500で
当店の八戸ブイヤベース(カッチュッコ)に合わせて、、、
白、赤イタリアワインをお好きなだけ飲んでください。ということです、はい
御予約は リストランテ澤内 0178-22-7638
写真を見て頂ければ一目瞭然です、、、ふぐと泡(スパークリングワイン)のペアリング!
今回、会場をリニューアルしたばかりの割烹 銀波さんに移し、
本当にわがままを言ってお願いしました。ありがとうございます。
そして、今回選んだ目玉ワイン。
忘れもしない、、、
初めて、このワインを飲んだのは10年前に青山アカデミーデュバンに通っていた時代。
受けていたクラスの講師は、現在タテルヨシノの総支配人でいらっしゃる若林先生。
毎回の厳しーーーい授業で学んだことは現在やっているワインサロンで生きています。
その若林先生のシャンパーニュ講座でラストに出てきた「本物」の感動。
いまでもあの出会った衝撃を覚えています。
あんな感動をすこしでも多くの人に味わってもらいたい、、、
そんな気持ちで選んだのが、、、
そうです、あのとき飲んだKRUGです。
他、今回のワインサロンのセレクションは、、、、、
シャブリ、プロセッコ、ロゼスパークリング、ランブルスコ、ヴァンムスー
と白が一本に泡、泡、泡、泡、泡。
まずは一時間の『熟成と泡』の講義の後は、、、
残ったワインと、待ちに待ったふぐを堪能!!!
ふぐづくしの5種の前菜
皮に,白子に、たっぷりと身も、、、5種の味付けでいただきます。
さらに、トップ写真の”てっさ”をいただいた後は、、、
ふぐの唐揚げ、、、
香ばしくカラッと揚がったふぐの身に合わせて
KRUGのノワゼット香が最高な組み合わせでした。
なんといっても〆はふぐ雑炊。
銀波さん特製のぽん酢をちょっと垂らして、、、あー絶品。
デザートには干し柿のムース、、、
そこにあわせたのが、、、
今や、幻の山崎のシングルカスク。
余韻が深く深く、、、夜はふけてゆくのでした、、、、、
八戸は港町。
最近では、、、さば、イカが少し全国的に知られるようになってきています、、、が
港にはソレ以外の魚介達がたくさんあるのです。
普段ひっそりと影を潜めているお魚さん達にスポットライトを当ててあげる、、、
そんな企画が今回の八戸ブイヤベースでございます。
ブイヤベースの前に八戸と書いてある通り、、、
イタリアでも、フランスでも、はたまたマルセイユのものでもございません。
地物、八戸の港に揚がる魚介を4種以上使いましょうというのが
八戸ブイヤベースの第一のルール。
そして、スープにリゾットやパスタを入れて2度楽しめるようにというのが第二のルール。
(写真 リストランテ澤内 八戸ブイヤベース&〆焼きリゾットのコース ¥3200)
あとは各店舗のごと独自のスタイル&価格で自由に提供。
店舗ごとの個性のある八戸ブイヤベースが楽しめるっっってことです。
先日行われた”八戸ブイヤベース会議”
八戸市内を代表する主要ホテル&洋食12店のシェフが集まりました。
各店舗、料理ジャンルが違えど、今回集まった料理人達、一人一人の共通するものは
この街”八戸にずっと残る”そして"愛される企画"にしていこうという思いです。
2月17日から3月31日までの期間となっております。
御予約の御電話お待ちしております。
リストランテ澤内 0178ー22ー7638
最近のコメント